[6]_観光ポイント

■ Hawaii 2回目

春休みに前回と同じ6泊8日でハワイ旅行に行ってきました。ルートも前回とほぼ同じで、最初の2泊はAulani Disney Resort、残り4泊はSheraton Waikikiです。ホテルのチョイスは、子供たちがプールで遊べるという観点。アウラニはスライダーなどプールが充実していてディズニーキャラクターにも会えます。ワイキキでプールにスライダーが付いているのはヒルトンとシェラトンだけなのですが、前回ヒルトンだったので今回はシェラトンにしてみました。今回はノースショアにも行っています。前回は行きたい所、食べたいものなどいろいろありましたが、今回は割と効率的に前回良かったものを中心にチョイスしています。前回と違うところを比較しながらまとめてみたいと思います。
(前回の前半後半

(1,2日目) アウラニディズニーリゾートで遊ぶ
(3,4日目) シェラトンに移動、ワイケレアウトレットとアラモアナ
(5,6日目) カイルアとハレイワ、ワイキキでのんびり


●時期とチケットの話

まずチケット手配の話です。価格をいろいろ調べたら、飛行機とワイキキのホテルは前回同様Expedia、Aulaniは楽天トラベルになりました。前回は夏休み後半、今回は春休みで、同じくらいの金額を想定していたのですが、結果として今回の方が高くなりました。やはり行く時期が大事みたいで、前回は帰国日を9/1にしたこともあり大人往復10万円くらい、今回は13万5千円くらいになりました。行きはANAコードシェアのユナイテッド、帰りはANA。ユナイテッドの機材は前より良くなっていました。行き帰りとも3席×2列をうまく固まって予約できて、周りを気にせずゆったりできました。
シェラトンとヒルトンは、どちらもビューにこだわらない部屋にしたせいか、どちらも1泊1室3万5千円くらい(前回5万円くらいと書きましたけど、そんなにはかかってませんでした)で時期が違っても価格はあまり変わらない印象。アウラニは前回も今回も2ベッドルームのヴィラなんですけど、一番安いビューの部屋は空いてなくて1泊12万円→16万5千円と4万5千円もアップしてしまいました。ただ、総勢6人(うちの家族と嫁さんの両親)で通常の部屋を2つ取っても大して値段が変わらないので、まあよしとします。
移動はやはりレンタカー。結局またdollarになりましたが、前回はタイミングを待ってたら半額キャンペーンが出てすごく得したのですが、今回はナビを付けるなどを考えると公式サイトからEPOSカードの割引を使うのが一番いいという結論になりました。Hertzは25% offや1day freeとかを使っても元の値段が高いですね。
今回はWifiも借りました。なぜか予約する日によって値段が変動するみたいで、お店によっては50円/日になっているところもありました。結局頃合いの良さそうなところを見て、140円/日で4travel Global Wifiを借りました。

いつ、どこで予約するかという点では、ホテルを指定したい場合はやはりネット経由が安いように思います。旅行会社のセールで安いものもあるようですが、時期が合わない、ホテルが選べないものが多いみたい。ただネット予約も、飛行機はキャンセルできてもホテルはキャンセルできないものがあるので注意が必要です。
予約タイミングは、ネットでもセールが出るんじゃないかと様子を見ていたのですが、結局値段のほとんどは滞在時期で決まること、旅行代理店がセールを始めるとむしろ予約がたくさん入って航空機の値段が急騰したりホテルの安い部屋が埋ったりすることを考えると、日程が決まったらセールを待たずにすぐ予約するのがいいのかなと思いました。


●(1,2日目) アウラニディズニーリゾートで遊ぶ

今回、成田までの往復は京成スカイライナーにしました。速くて快適なんですけど日暮里の乗り換えのために、山手線に大きな荷物を持ち込むのが大変ですね。ただ前回、JR使った時は事故で少し遅れたので、高架の多いスカイアクセス線の方が運行が安定してそうです。
最近アメリカの入国は自動登録マシンを使いますが、パスポートの残り期間が6ヶ月を切っていたのでレシートが出ず、窓口でレシートないの?と言われて少し焦りました。アメリカの場合、6ヶ月残ってなくてもESTAは取れますし問題はありません。

レンタカーの車は前回同様、DodgeのGrand Caravan。新しい車だったので車自体にナビが付いていました。プランで付けたナビはTravel Tab。前回Galaxy Noteでしたが今回はHuawei honor。ちょっと微妙な日本語で案内します。通信で渋滞を考慮してくれるのがいいところかな。ハワイは日本の免許で運転できます。念のため、国際免許も持って行ったのですが、持っているか聞かれたりもしませんでした。

アウラニまでは30~40分です。前回は部屋が空いていたので朝10:00でも入れてもらえたのですが、今回は入れず。やはり時期の問題でしょうね。更衣室替わりのホテルの部屋で着替えて、子供たちは早速プールに向かいました。おじいちゃんに見ておいてもらい、私と嫁さんとお義母さんはスーパーに買い出しに向かいました。
まずはKapoleiのCostco。日本で会員になっているので、こちらでも入れます。アメリカは外食が高いので、なるべく食糧はスーパーで調達しようという魂胆です。お寿司のCarifornia Roll($9.39, 以下値段は税別)とかチキンラップ($9.99)とかを買いましたが、写真のGaric Shrimp Poke($10.19)がすごくおいしくて食べ始めると止まらない味でした(後日、日本のコストコに行ったら同じようなのがありました)。
オーガニックスーパーとして有名なDown to Earthにも行ったのですが、どれも値段が高くてパス。他にビールとか牛乳とか、ちょっとしたものはSafewayで買いました。相変わらず10年前のSafewayカードを使います。我が家的にはこういう庶民派スーパーの方が落ち着くことが分かりました。

アウラニは、時期もあると思いますが5年前より日本の人が増えた印象。日本語の看板もできていました。前回、一緒に写真が撮れるディズニーキャラクターの出現時間は英語の電話アナウンスだけでしたが、今回は日本語アナウンスもありました。プール周辺ではドナルド、デイジー、グーフィーと写真を撮りました。ミッキーやミニーも出現しますが、朝ご飯で撮れるのでパス。前回はミッキー、ミニーが同時に登場してまとめて一緒に撮れるタイミングがありましたが、それはなくなった模様。前回カメラマンがいたかどうか覚えていないのですが、今回はカメラマンが撮った写真を売る方に力が入っている感じがしました。あと、プールではキャラクターのダンスイベントなどもありました。

ご飯はスーパーで買ったもの中心ですが、近くにあるABCストア系のIsland Countryのチーズバーガー($7.99)とか、Poke Bowl(1/4 pound $8.99)もお手頃でいい感じでした。Monkeypod KitchenのMushroom Pizzaは$19.95で$1ほど値上がりしたかな。アイランドビンテージコーヒーのアサイーボウル($10.85)、テイクアウトは透明のカップになっていました。相変わらずすごくおいしかった。
2日目の朝は、ミッキーやミニー、グーフィー、プルートと一緒に写真が撮れるマカヒキの朝食バフェ。大人$41で5年前から$9アップ。ただ、ロコモコやエッグベネディクトなど、料理は前よりおいしくなっていました。お味噌汁もあって、ここも日本化していました。写真は自分のカメラでも撮ってもらえますが、カメラマンがミッキーと一緒に撮ってくれた写真、1枚フレーム印刷、データCD付きで$45を思わず買ってしまいました。ちなみにプールエリアとかでキャラクターと撮ってもらった写真の方は別途$99になります。

パーキングは1泊$37、前回は$35でした。値段が上がったと言えば夜のイベント。ミッキーたちも登場するハワイアンショーStarlight Huiは前回無料で見られたのですが、今はバフェ付きのルアウショーになって大人$160~になっていました。
アウラニは、6名くらいの場合、少しお金を追加してもヴィラの2ベッドルームにするのがオススメです。リビングダイニングとキッチン、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機付き。メインルームにはジャクジーも付いていて、ゆったりのんびり贅沢に過ごせる感じがすごくいいです。
Hawaiioahu_01_aulani Hawaiioahu_02_shrimp Hawaiioahu_04_acai Hawaiioahu_05_makahiki Hawaiioahu_03_mickey

●(3,4日目) シェラトンに移動、ワイケレアウトレットとアラモアナ

3日目はゆっくりアウラニを出発。またCostcoでランチを調達しつつ、新しいショッピングセンターのカマカナアリイにも行ってみましたが、わりと普通でした。以前モエナカフェが入っていたようですが、現在は閉店しています。
この日のお目当てはワイケレアウトレットです。FURLA、Polo Ralph Lauren、Tommy Hilfiger、Kate Spade、UGGなど。ハワイでUGGの靴の出番はあまりなさそうなのに、お店が結構ありますよね。まず最初にインフォメーションセンターに行って、JCBカードを見せてクーポンブックをもらいましょう。条件はありますけど、結構追加割引が効きます。

コーチは、ほぼ全品70%off、小物はさらに20%offという、元の値段は何なの?という感じのセール。元々小物などを買おうと狙っていたので、ボディバッグ($350→$105)と定期入れ($78→$19)を買いました。
実は嫁さんも小物を買って、日本に帰ってから会計に間違いがあったことに気づいたのですが、日本でコールセンターに電話した後、確認のためにレシートをFAXしたら、すぐに修正の対応をしてくれました。さすが世界的に展開しているブランドはこういう時に安心です。(そもそも間違うのが問題ですけど、まあアメリカだとよくある話なので…)

アウトレットの後はシェラトンワイキキに移動してチェックイン。一番安い部屋で予約したんですけど、なんと2部屋同じフロアで、しかもオーシャンビューにアップグレードしてもらえました!今までビューは全然気にしていなかったのですが、やはり部屋からダイヤモンドヘッドが見えたりするとテンションが上がりますね。急にハワイに来た感がアップしました。
夕飯はアロハタワーまで移動して、嫁さんの好きなGordon Bierschに行きました。主にガーリックフレンチフライが目当てです。例によって私は運転なのでビールは飲めませんでしたが、Kobe Cheese Burger($15.99)は肉のうまみがしっかりしておいしかったです。駐車場はValidationをもらうと$10割引になります。

4日目は、ひたすらプールで遊びたい子供たちと、買い物したい女性陣とで分かれて行動。またしてもお義父さんに子供をお願いします。こういう別行動が取れるのは助かります。SheratonはFree Wifiが使えるので、モバイルWifiが1台あれば二手に分かれても連絡が取れますしね。
買い物組はアラモアナショッピングセンターに移動して、Macy's、Abercrombie & Fitch、Abercrombie Kids、Bath & Body Worksなどで買い物。こちらも最初に1FのインフォメーションセンターでJCBカードを見せてクーポンパスポートをもらいます。ALDOの靴が15% offになりました。アバクロはクーポンに含まれなかったのですが、メール登録で$50以上に対し$10 offになりました。最近ネットで買うことが多かったですが、少しオトクに買えました。ギリーヒックスも復活していましたが、ほぼ女性用下着のお店なのですね。アラモアナセンターは広くて歩くのは疲れますが、いろんなお店があってやはり楽しいです。駐車場はBloomingsdale近くの方が空いています。
お昼はフードコートでPanda ExpressのPlate($9.7)とか、Seoul Mixのカルビ($11.95)とか、Iyasumeのテリヤキスパむすび($1.98)等をテイクアウトして子供たちと合流。改めて食べると、パンダエクスプレスの味の安定感は安心できますね。
その後、我々もプールで遊んだりして、夕飯はシェラトンからすぐ近く、ロイヤルハワイアンセンターのCheesecake Factoryでいただきました。Bistro Shrimp Pasta($21.50)がかなりおいしい。こちらも安定の味です。
5年前にはありませんでしたが、Cheesecake Factoryの斜め前のあたりのショッピングセンター、インターナショナルマーケットプレイスで夜7時過ぎからフラダンスなど、無料のハワイアンショーが行われます。無料だから大したことがないかと思いきや、男性の踊りも女性の踊りも、さらにポリネシア系のダンスもあり、時間も40分以上たっぷりでした。アウラニとかでわざわざ高いお金出す必要なくない?という感じです。
Hawaiioahu_06_sheraton Hawaiioahu_07_gb Hawaiioahu_08_panda Hawaiioahu_09_hula

●(5,6日目) カイルアとハレイワ、ワイキキでのんびり

5日目はビーチ巡りに出発。まずはラニカイビーチとカイルアビーチに向かいます。
この日、ちょっと困ったのはPali Highwayが閉鎖されていたことです。確かに高速に表示は出ていたものの、脇道があるのだろうと思ったら本当にUターンしかできないようになっていて、LikeLike Highwayまで行かないとカイルア方面に行けないようになっていました。ナビのおかげでなんとか回避できて、30分程度のロスで済みました。
一方、この日は曇り空で天気がイマイチ。前回のような白い砂と青い海!という感じではないのが残念です。今回もラニカイは公園近くに路駐でしたが、平日午前中ならなんとかスペースはありますね。
ランチはカイルアのBoots & Kimo'sに行きましたが、例によってすごい混雑なので、マカダミアナッツソースのパンケーキ($15.99)をテイクアウトでいただきました。多分、枚数が2枚から3枚になっているのですが、前回$10だったのにすごい値上がりです。そして待っている人のほぼ9割が日本人でした。お店の人も日本人すごい来るな、と思っているのかな…。ともあれ、パンケーキのモチモチとソースのおいしさはやはりよかったです。

そしてカイルアの後は、初のノースショア、ハレイワに向かいました。高速使って45分~1時間弱ですかね。
ハレイワの町は、確かに昔のビーチタウンというか、田舎っぽい雰囲気がワイキキやコオリナ、カイルアとは全然違います。一方、見る場所があまりあるわけではなくて、町を散歩する程度という感じですかね。Haleiwa Store LotsのMatsumoto Shave Iceはすごく混んでいました。
さらにウミガメが見られるビーチとして有名なHaleiwa Alii Beach Parkに行ってみましたが、浜辺にウミガメはおらず…。ただ、海岸に近いところに2匹ほどいて、泳いでいる姿や頭を水面から出すのが見られました。
さらに北に車でちょっと行ったところにあるLaniakea Beachにもよくウミガメが現れると聞いて行ってみようと思ったのですが、Kamehameha Highwayに入ろうとした所からものすごい渋滞が発生していて、急遽取りやめにしました。遠くまで車が行列しているのが見えて、もし入り込んでいたら30分、下手したら1時間くらい動けなかったかもしれません。バスがハマったら運行がすごく遅れそう。こういう渋滞問題はなかなか難しいですね。
後はワイキキ方面に戻り、アラモアナのWalmartでお土産を買い、夕飯はロイヤルハワイアンセンターのフードコートでいただきました。ここもPanda Expressがあるので安心です。

さて滞在最終日6日目、まだまだ泳ぎ足りない子供たちはプールとビーチ、大人は買い物しながらワイキキをぶらぶらという感じになりました。のんびり過ごせるのが、ある意味一番贅沢です。
まずはシェラトンのお隣、ロイヤルハワイアンホテルをぶらぶら。ピンクの建物、解放感のあるお庭が素敵です。
後はKalakaua Ave沿いに散歩しつつ、インターナショナルマーケットプレイスのアバクロを見たり。ワイキキショッピングプラザにあるJCBプラザで、前回はショッピングバッグとクーポンブックがもらえましたが、今回はエコバッグだけでした。
お昼はスーパーで買ったブドウに、またもCheesecake Factoryでテイクアウト。Lunch Roasted Mushroom Flatbread Pizza($13.95)、Lunch Carbonara Pasta w/ Chicken($19.50)、Smoke House BBQ Burger w/ Salad($15.95)など。ピザで比較すると5年前から$2くらい値上がりしているかな。レストランは18~20%のチップがかかるので、テイクアウトの方がお手軽です。最終日の夜も、結局レストランは使わずにフードコートやアサイーボウルなどにしました。
Hawaiioahu_10_lanikai Hawaiioahu_11_kimos Hawaiioahu_12_haleiwatown Hawaiioahu_13_haleiwalots Hawaiioahu_14_haleiwaalii Hawaiioahu_15_royal1 Hawaiioahu_16_royal2 Hawaiioahu_17_cf

帰国日はレンタカーが24時間単位なので、借りた時間までに返すよう出発です。前回の時は+1時間の猶予があったように思いますが、借りる時に聞いたら保険の関係でちょうどの時間までだと言われました。実は娘が部屋にスマホを充電したまま忘れる(おじいちゃんおばあちゃんの部屋でチェックが漏れてた)という事件があり、途中でホテルに引き返したのですが、余裕を見て出発していたので大丈夫でした。ガソリン込みのプランで、今回、コオリナとワイキキ、カイルア、ノースショアにも行きましたが、それ以外はそれほど運転しなかったので給油なしで済みました。
ホノルル空港(Daniel K Inouye空港)はフードコートがイマイチなんですよね。Eゲートにイタリアン、CゲートにGordon Biersch、Dゲート周辺にホノルルクッキーやコーヒーを試飲させてくれるお店があるので、そちらの方で時間を潰す方がいい感じです。

最後にお土産関係。シェラトンで通常$25の紙袋(小)の詰め放題のギフトをいただいたんですけど、マグカップ2個の間にお菓子を詰めてもらってきました。ただこれ、$25自分で払ってやる人いるのかな…。
会社で配る用のMauna Loaのマカダミアナッツの小袋24袋入りはWalmartで$17.98でした。チョコの方は後でABCストアで買って$3.82。Hawaian HostのマカダミアナッツチョコもWalmartが安い感じでした。
我が家的にやはりハワイのベストお土産はホノルルクッキーです。$24.95で30個自分で選んで箱に入れるのが一番得です。空港にもお店がありますが値段が少し高いです。私のお気に入りフレーバーはダブルチョコマカダミアナッツ。嫁さんは新作のレモンが良かったとのこと。
右下のKona Barは6本$9.99。コストコで売っていたハワイのチョコレートです。コナコーヒーの粒が入っていて、香りもすごくいいです。パッションフルーツのフレーバーもあり、すごく爽やかな味でした。
右上はAulani限定のディズニーキャラ、ダッフィーのお友達のウミガメOlu($35)です。
Hawaiioahu_18_gift1 Hawaiioahu_19_gift2 Hawaiioahu_20_miyage

●まとめ

今回はAulani Disney Resortに2泊、Sheraton Waikikiに4泊しました。アウラニはちょっと高いですけど、プールが充実していますし、ヴィラだとゆったり過ごせるので満足感は高いです。
シェラトンは、ワイキキの真ん中で立地がすごくいいですね。プールもスライダーが付いていて、アウラニに比べて短いからどうかなと思いきや、子供たちは何回も滑れて満足だったようです。ただ、リゾートチャージで1泊1部屋$36かかります。これのサービスでドリンクもらえたり写真撮ってもらえたりがあったようですが、タイミングを逸して忘れてしまいました。他のところでもいろいろクーポンをもらったりしましたが、なかなか全部チェックするのは難しいですね。また、シェラトンはちゃんとホテル内にコインランドリーがあります。セルフパーキングは1泊$35です。オーシャンビューの部屋が多いのもポイント高いですね。1階にローソンがあったり、日本人比率は本当に高いですけれど。まあ春休みだったこともあるかな。

3月末で、来る前は気温がどうなのかなと思っていましたが、20度台後半で泳ぐのには全く問題ありませんでした。日差しが出るとかなり暑くて日焼けもしました。天気も、ほぼ晴れ。ただ夏休みに来た時はずっとピーカンだったので、それに比べると日によってはビーチの景色がイマイチだったタイミングもありました。
ともあれ2回目のハワイで、良かった所は再訪しつつ、そうでもないところはスキップして、効率的に過ごせたかなと思います。前回ほどお店をいろいろ開拓しようという感じもなく、特に食べるところなどは結構同じところを選んでいますね。
さすがハワイは2度目でもたっぷりエンジョイできました。子供はプールやビーチで遊べますし、大人は買い物を楽しめますしね。また次の旅行のことをゆっくり考えていきたいかなと思います。

●Form 1042-S
今年もForm 1042-Sが届いたのはいいのですが、住所に微妙に間違いが…。今回のものは特に使わないのでいいのですけれど、どこかのタイミングで訂正しないといけないなと思います。こういうところがアメリカっぽい。

(Mura)



| | コメント (0)

■ Hawaii オアフ島 ワイキキ→カイルア編

ハワイ旅行の後編です。概要は下記のような形で、前編が1日目から4日目、今回の後編が5日目から7日目です。

(1,2日目) ディズニーリゾートで遊ぶ
(3日目) ワイケレアウトレット、日立の樹を経由してヒルトンに移動
(4日目) ワイキキのレストランとビーチ、ヒルトンのリゾートで遊ぶ
(5日目) アラモアナショッピングセンターと花火
(6日目) ハナウマ湾からカイルアへ
(7日目) 帰国

●5日目
この日は主に買い物の日。Alamoana Shopping Centerに向かいつつ、その脇のモールにあるEggs'n Thingsで朝食をいただきます。朝8:30前くらいでしたが並ばずに入れました。
やはりここではまずパンケーキ($12.75)ですが、生地がもっちりした感じで評判通りおいしいです。エッグベネディクト($13.45)も甘いパンケーキの後に食べると、しょっぱさと玉子のとろみがよく感じられておいしかった。フレンチトーストもなかなかよかったです。

さて食事の後はアラモアナセンターで買い物。まずは好きなブランドからということでアバクロでいろいろ買い込みました。
セール品もありましたが、数年前に比べると2014年では日本とアメリカの価格差が縮まっていますね。デザインも、個人的には昔のダメージ感のある厚手の生地にボコボコした感じのロゴが付いているのが好きだったのですが、全体的におとなしくなっているように思います。アメリカではロゴなしも増やしているそうです。店内の音楽も音が小さくなったかな?アバクロも経営がやや不調なようですね。紙袋もちゃっちくなって、姉妹店のギリーヒックスもアラモアナから撤退してしまっていました。

他には嫁さんがBath & Body Worksでハンドソープやサニタイザーをお土産に買ったり、Nordstromで靴を買ったりしました。しかしアラモアナセンターは広すぎて歩くだけでも疲れますね。

遅い昼食は前日に続いてロイヤルハワイアンセンターに行き、Cheesecake Factoryに入りました。スムージー($5.95)がかなりのデカサイズですが、喉が渇いていたのでするっと入りました。Lunch Pizza & Salad($11.95)は、ピザは普通ですがサラダのドレッシングがいい感じ。Lunch Pasta($11.95)でカルボナーラをいただきましたが、パスタのゆで具合もソースの味もばっちりおいしかったです。
おやつには、Island Vintage Coffeeのアサイーボウル($10)をテイクアウトしてみました。アサイーボウルを初めて食べましたが、健康にいいのにクセもなく、フルーツと蜂蜜の甘みもさわやかですごくおいしかったです。日本でも時々食べたいなと思いました。

食後はちょっと歩いてワイキキビーチを見学。案外ビーチは狭いですね。私だけ車を取りに戻り、残りのメンバーはトロリーのピンクラインでホテルに戻りました。JCBカードを見せるだけで家族4人まで無料で乗れるのですごく便利です。
戻ってからも子供たちはプールとラグーンへ。この日は金曜日でプールは5時で終了だったのですが、ぎりぎりまで遊んでいました。花火は7時45分から10分程度の短いものですが、夏らしさが味わえていいですね。ラグーン横からビーチ方面へナナメに上がります。
Hawaii18_eggsnt Hawaii19_eggsnt Hawaii20_rhcenter Hawaii21_ccfactory Hawaii22_ccfactory Hawaii23_ivcoffee Hawaii24_waikiki Hawaii25_hanabi

●6日目
本格的に遊べるのはこの日が最終日。ビーチ巡りに出発です。
まずは朝8:30くらいを目指してHanauma湾に向かいました。駐車場は結構スペースがありますが、既に混み始めていました。13歳以上$7.5を払って入場。環境保護の教育ビデオを見て、丘の上から湾の方に下っていきます。
坂から見える湾の景色自体もきれいですが、浅瀬のところが岩礁になっていて大人の背が立つところでも魚がたくさん見られるのが特徴です。シュノーケルのレンタルもありますが、息を止めて水中メガネで見るのでもかなりたくさん魚が見られます。子供も魚が見られて喜んでいました。小学校高学年くらいからなら、かなり本格的なシュノーケリングが楽しめるのではないかと思いました。

ハナウマ湾の次はカイルア方面に向かいます。お昼頃にカイルアに着いたので有名なパンケーキのお店Boots & Kimo'sに行ったら、あまりに混んでいてテイクアウトのみの受付になっていました。また待っている日本人の多いこと…。ガイドブック恐るべしです(私もその一人ですが)。
一番人気のマカダミアナッツパンケーキ($10)をテイクアウトして、近くにあるホールフーズの店先のテーブルでいただきました。さすが有名なだけあって、他のパンケーキより一番おいしかったです。生地がモチモチで、マカダミアナッツの甘いけどさらっとしたソースによく絡んで、パクパクいけるパンケーキでした。
ちなみにホールフーズはカハラモールよりカイルアの方が広々しています。

ご飯の後はビーチへ。まずは全米No.1の美しさと言われるLanikaiビーチに向かいます。
Lanikaiビーチは住宅街の路地を抜けたところにあるプライベートビーチのような砂浜。Lanikaiとは「天国の海」という意味だそうです。ハワイのビーチはどこもきれいですが、砂浜の白さ、水のきれいさが一段違いますね。のんびり過ごしたいビーチです。
但しここはそばに駐車場がないので、車の場合は別荘街に路駐することになりますが、そもそもスペースがあまりありません。Kailuaビーチから歩いてくるか、レンタサイクルを使う方もいるようです。

Lanikaiの後、手前のKailuaビーチに行きました。こちらはちゃんと駐車場もあり(かなり混んではいますが)、シャワー等もあります。ここもLanikaiに負けず劣らずきれいなビーチで、Lanikaiに比べ砂浜が広いです。水遊びなどしてのんびり過ごしました。

後は残った課題を解決ということで、買い忘れたものを買いにH3経由で再びWaikele Premium Outletsに行き、さらに有名店のマラサダを食べたいということでホノルルに戻ってレナーズのマラサダ($1~1.35)を買いました。私はカスタード味をいただきましたが、生地がふんわりかつモチモチで、さすがおいしい揚げドーナツでした。
移動途中にすごく立派な虹も見えて、ドライブも気持ちよかったです。

さて旅行最後のディナーは、ベイエリア関係者には有名なGordon Bierschです。Aloha Towerにあります。ハワイ店があるなんてガイドブックにも全然書いてないんですが、嫁さんが移動中に看板を発見し、久々にガーリックポテトを食べたいということでやってきました。私はFarmhouse burger($12)。香ばしいお肉に玉子の黄身がとろけておいしい組合せです。久々のガーリックポテトにも満足しました。ドライバーなので私だけビールが飲めませんでしたが…。
ともあれハワイらしさを満喫した一日でした。
Hawaii26_hanauma Hawaii27_hanauma Hawaii28_bkimo Hawaii29_bkimo Hawaii30_lanikai Hawaii31_kailua Hawaii32_leonard Hawaii33_rainbow Hawaii34_gb

●7日目
いよいよ帰国の日。レンタカーが24時間単位なので、借りた時刻+1時間以内に返さないといけません。早めに空港に行って時間をつぶすことにしました。

ホノルル空港内はセキュリティチェックの後にお店がいろいろあります。pinkberryというお店でプレーンとマンゴーのフローズンヨーグルト($3.5くらい)をいただきましたが、特にプレーンがヨーグルトの味が濃厚でおいしかったです。

最後にお土産の写真。左に写っているのがホノルルクッキー。箱がおしゃれでクッキーもおいしいし、値段も手頃です。ヒルトン内のお店で買いました。ロイヤルハワイアンセンターにもあります。空港にもお店がありますが、値段が高くなっているので街中で買う方がよいです。
右上はABCストアで$100以上買うともらえるマグカップ。その下がバスアンドボディワークスのサニタイザー。1個1$程度なのでバラマキ用にいいみたい。一番下の首飾りはアウラニで到着した時にもらったやつです。

初めてのハワイでしたが、がっつり楽しめた気がしました。
Hawaii35_pinkberry Hawaii36_omiyage

●まとめ
今回、Aulani Disney Resortに2泊、Hilton Hawaiian Villageに4泊しましたが、ちょうどいいバランスだったかなと思います。アウラニは1部屋1泊5万円程度、Villaの方だと2部屋分+αで結構高くなりますが、ミッキーと写真を撮ったり、スライダーで遊んだりショーを見たりも入っていると思えば満足感はあります。サービスもすごく丁寧です。2泊あれば十分全体を楽しめると思います。ホテルの周辺もリゾート感があっていい感じ。

ヒルトンは1部屋1泊2万5千円程度だと思いますが、こちらもプールがわりと広いのでWaikikiで子連れでということを考えるといいチョイスだったと思います。アウラニも日本人多いかなと思いましたが、ヒルトンはさらに輪をかけて多くてびっくりしました。ABCストアなどお店がいろいろあって融通が利くのもいいですね。
一方ヒルトンの問題はホテル棟にランドリーがないところ。嫁さんが近くのEna Road Laundryというところに行ったのですが、yelpに書かれている通り店番のおばさんの態度が嫌な感じだったらしいです。ヒルトンは自分の評判を守るためにもリゾート内にランドリーを作る方がいいと思います。

移動はレンタカーが便利ですね。駐車場代がアウラニ1日$35、ヒルトン$27と結構高いですが。今回、コオリナ、ワイキキ、ハナウマ湾、カイルアと走りましたが給油なしで行けました。6年ぶりくらいのアメリカでの運転でしたが、車の量が少ないコオリナの方で先に運転できたので勘を取り戻せてよかったです。ワイキキ周辺は車の量が多く渋滞もあるので結構気を使います。ちなみにハワイは日本の免許で運転できます。

ワイキキ中心部の駐車場は結局ロイヤルハワイアンセンターだけ使いましたが、1時間無料で、お店を使えばトータル4時間まで1時間$1と割と安いです。フードコートもあるので手軽に使えます。Lewer St.沿いにTギャラリアの無料駐車場があるらしいですが、容量が少なくてすぐ満杯になるらしい。1日単位ではRoss Dress for Lessの駐車場であるWaikiki Parking Garageが10時間$6のようです。
トロリーのピンクラインは10分単位の運行らしいですが、確かにかなりの本数走っていました。JCBカードを見せるだけで乗れるので、あまり遠出をしないならこれだけでも結構楽しめると思います。

今回はハワイの初心者っぽいところを押さえてきました。
次に行くならハレイワとかノースショアもいいかなと思います。カメハメハ大王も見てないし。ショッピングではBeach WalkやWard Centers、カフェではカフェカイラやモエナカフェ、ビルズ、ボガーツにも行ってみたかったところです。ファーマーズマーケットなんかも楽しいらしいですね。

ともあれ久々の海外旅行、家族も十分楽しんでくれたようです。お土産や写真を見ながら、これからの生活の糧にしていきたいと思います。

●別件
新三郷のららぽーとにはHollisterが入っているんですね。値段も海外で買うのとそんなに変わらない感じ。店員さんもアメリカ同様スレンダーな方ばかりで、思わず"Hi!"とか言ってしまいそうになりました(笑)。GWに御殿場のプレミアムアウトレットに行ったのですが、施設全体も混んでたしアバクロのレジも大混雑。値段もセール品はあるものの、それほど下がってる感じでもなかったので買わずにスルーでした。

あと会社の後輩のN君が3月からスタンフォードに行っています。体験談をいろいろ話したり、Oak creek apartmentをオススメしたり、DMVのことを教えてあげたりしました。結局、Sharon Greenに住むことになったようですが、私たちが行った頃よりさらに家賃が高騰しているようです。ともあれ、きっと素晴らしい体験になると思うので、楽しんできてもらいたいものです。
(Mura)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Hawaii オアフ島 コオリナ→ワイキキ編

夏休みに6泊8日でハワイ旅行に行ってきました。うちの家族4人と嫁さんの両親合わせて6人です。うちの4人は初めてのハワイだったのですが、2泊はKo OlinaのAulani Disney Resort、残り4泊はWaikikiのHilton Hawaiian Villageに泊まりました。備忘録兼ねて旅行のあれこれをまとめておきます。今回は前編です。概要は以下のような感じ。

(1,2日目) ディズニーリゾートで遊ぶ
(3日目) ワイケレアウトレット、日立の樹を経由してヒルトンに移動
(4日目) ワイキキのレストランとビーチ、ヒルトンのリゾートで遊ぶ
(5日目) アラモアナショッピングセンターと花火
(6日目) ハナウマ湾からカイルアへ
(7日目) 帰国

●旅行予約とレンタカー等
前回も書きましたが飛行機とホテルはExpediaで予約しました。Hilton+飛行機をダイナミックツアーにして、Aulaniをホテル単独にする組合せが一番安くできました。4月だったのでエイプリルフールのクーポンでホテル単独は10%引き。同じ旅程で代理店に頼むと(トロリー等が付くにしても)簡単に20万円くらい値段が上がる気がします。
飛行機は二番目くらいに安かったユナイテッド。古い機体のB747で食事もイマイチな感じでした。帰りはコードシェアでANAの運行だったのですが、さすが5スターだけあってサービスも食事もよかったです。

レンタカーは結局HIS Vacation経由でDollarにしました。6月中旬まで粘っていたら、HISで1日だけDollarの半額キャンペーンが出たので、そのタイミングで各種保険込みの「らくらくプラン」を申込みました。ネット上ではDollarは他社より安いので車が古いとか書かれていたりしますが、使ってみた感じでは全く問題ありませんでした。アメリカにいた頃はAAA割引でHertzが安かったですが、通常だとHertzは他社より高いですね。ただHIS Vacation経由だと(各種クーポンコードを駆使しても)Hertzの本家サイトより安く予約できるようです。
ナビは別料金でしたがGalaxy Noteを使うtravel tabというのを借りました。1日21$とちょっと高めですが、Googleのナビで日本語で表示、音声入力が可能で、4G LTEで国際含めた電話(上限あり)、データ量無制限のWeb利用、テザリングもできました。調べ物やレストランの予約にすごく便利でした。またWaikiki中心部は一方通行も多いのでナビは必須と思います。

成田までの往復は、行きはケチって電車の鈍行。帰りは隣の駅までリムジンバスでゆったりという形にしました。バスはちょっと高めですけど、帰りは道が空いていたので時刻表より40分くらい早くついてくれました。小さい子供連れだと車でパーキング等を使うという手段もありますが、帰国直後の疲れた体で運転するのが嫌だったのでやめました。

●1日目
ホノルル空港についてシャトルでダラーに行きレンタカーをゲット。車は7人乗りミニバン、DodgeのGrand Caravanでした。アウラニまでは40分程度ですが、手前のKapoleiでSafewayに寄り、飲み物やサラダ等を調達しました。2008年のSafeway Clubカードが普通に使えました。

そしてKo OlinaのAulani Disney Resortに到着。玄関でレイをかけてもらったり、飲み物をもらったり、さっそくリゾートっぽいお出迎えでうれしいですね。チェックインは16:00なんですが、部屋が空いていたので10:00くらいでも入れてもらえました。2家族だったので、タイムシェア向けのDisney Vacation Club Villasの部屋(ちょっと高いけど)にしておいたのがよかったかも。キッチン、ランドリーなど完備で快適なお部屋でした。更衣室もあるらしいので、チェックイン前でもリゾートで遊ぶことは可能だと思います。
お昼はホテル内、海の見えるAma Amaでルーベンサンドイッチ($15)やパニーニ($13)をいただきました。アウラニはご飯は高い割りに普通、と聞いていたのですが、こちらは味もよくおいしかったです。

午後はビーチとプールで子供たちを遊ばせます。ホテルの前にプライベートビーチっぽい小さな湾があります。プールは、わりと大きめのウォータースライダーが2本。1つは浮き輪で滑って、流れるプールにつながります。噴水などが付いている子供向けのアスレチックもあり。大人向けプールやジャクジーもあります。プール横のビーチベッドでアイスを食べてもよし。支払いはカードキーで部屋にチャージできるので財布なしでOKです。

また、ミッキーやミニーとの写真タイムがあります。出現場所は内線の電話案内で聞くのですが、結構英語力が試されます。実際、この日はイベントの関係でフロントで聞いた情報から変更があって、間違った場所に向かった人もいたようです。行列はできますが、順番はすぐ来ます。並んでる人は日本人率が高かったですね。

この日の夜のイベントはStarlight Hui。野外ステージでの結構本格的なハワイアンショーです。もちろんミッキーたちも登場。アウラニはホテル代は高いですが、無料で楽しめるものがかなり充実しています。
こうして長い初日も終了。夕食はバーのテイクアウトとSafewayの果物等で済ませました。
Hawaii01_disney Hawaii02_disney Hawaii03_disney Hawaii04_disney Hawaii05_disney Hawaii06_disney

●2日目
朝はSafewayで買ったサラダを食べ、ゲーム等がある子供の遊び場に行きスティッチのフラダンス教室に参加。車で再びKapoleiに出てWalmartで買い物、Panda Expressで夜用のご飯を調達しつつ、お昼はおいしいと評判のMonkeypod Kitchenに行きました。アウラニからも歩ける距離のモールにあります。
Mushroom Pizza($18.95)やPulled Pork Sandwich($12.95)がすごくおいしいです。ピザのチーズの感じとか、アメリカっぽくない上品な味わいでした。

午後は子供が満足するまでプール。夜のイベントでは野外ステージでディズニー映画ラプンツェル(原題Tangled)を見ました。
Hawaii07_mpkitchen

●3日目
楽しいディズニーのホテルもこの日で終了。朝はディズニーキャラがテーブルにやってくるマカヒキブレックファーストです。ネットで予約可能。入口でミッキーと写真撮影して、ミニーとグーフィがテーブルを回ります。大人$32、子供$18の別料金のビュッフェで結構高いですが、料理の内容は普通でした。

お土産にアウラニ限定のダッフィーを買ってディズニー欲も満たされたところでWaikikiへ向けて出発。途中でハイウェイそばにあるWaikele Premium Outletsに寄りました。
こちらはGilroy等に比べるとそれほど広くないですが、Coach、Kate Spade、Tommy Hilfiger、Ralph Lauren、Gymboree、Crocs等があります。大人のお買い物タイムに結構時間を使いました。

次は日立の樹で有名なMoanalua Gardenへ。若干分かりにくい場所ですが、ナビがあれば安心。この木なんの木で有名なモンキーポッドはすごく大きくて立派でした。公園も広々してすごく気持ちがよかったです。

そしてこの日のお宿、Hilton Hawaiian Villageに到着。こちらは規模も大きくて宿泊客の人数もすごいですね。そして日本人率の高いこと…。荷物を置いて、夜は少し歩いた所にあるFook Yuenという中華料理屋さんに行きました。お友達のご紹介です。混んでいるので電話予約がベター。店内もかなり騒がしいですが、ロブスターをまるごと一匹炒めたものが$12等でかなりリーズナブルです。鶏のカシューナッツ炒めとか、他の料理もおいしかったです。
Hawaii08_disney Hawaii09_disney Hawaii10_moanalua Hawaii11_fookyuen

●4日目
この日はWaikiki周辺を探索する日にしました。
まず朝はテレビや雑誌で紹介されている話題のお店Cream Potに行きました。ヒルトンから歩ける距離です。やはりメディアの影響か、店内はほぼ日本人。写真撮影NGマークがありましたが、料理の撮影はOKとのこと。
お目当てのリコッタスフレパンケーキ($14.5)はすごくふわふわなんですが、メレンゲを食べてるみたいでちょっと物足りない感じもしますね。もう一つの人気メニュー、キャラメルソースのエッグベネディクト($17)は甘さとしょっぱさのバランスがちょうどいい感じでおいしかったです。どれも工夫がある料理だとは思いましたが、全体的に値段が高めに感じました。

あと午前中は、車でカハラモールに出かけてWhole Foodsで買い物など。お昼はネットで予約を入れて、ロイヤルハワイアンセンターにあるWolfgang's Steakhouseに行きました。こちらもテレビ、雑誌でよく紹介されています。そして当然日本人率高し。
ここでは是非、熟成肉のステーキを食べたいということで、ランチ限定のセットTaste of New York($34.95)×2と、ロコモコ($15)、ハンバーガー($10)を頼みました。ステーキはさすが、やわらかく弾力のある食感とあふれる肉汁がうまい。ランチだと夜より手頃にいただけます。ロコモコもハンバーガーもおいしかったですが、まあ割りと普通かな。
ついでに通り向かいのワイキキショッピングプラザにあるJCBプラザに行って、ショッピングバッグとクーポンブックをゲットしてきました。

午後の残りはヒルトンに戻って、子供たちがビーチとプールで遊ぶ時間です。ヒルトンは目の前に広いビーチがありますが、子供が遊ぶのには人工のラグーンの周りが安全でいい感じです。プールもいくつかあり、ラグーンの近くのパラダイスプールには一応ウォータースライダーもあります。ただ長さが短くて、下りた所がちょっと深いので、あまり子供向きではないかも。でも子供たちは、さらに短いすべり台みたいなスライダーとかで遊んで満足していたようです。

ヒルトンは夜12時までやってるコンビニのABCストアやテイクアウトのお店などもあり、便利に使えていい感じです。
Hawaii12_creampot Hawaii13_creampot Hawaii14_wolfgang Hawaii15_wolfgang Hawaii16_hilton Hawaii17_hilton

後編に続きます。

●別件でW-8BENの話
2011年に書いたW-8BENが今年も来ました(11月)。多分去年はなかったはずなので、3年に一度なのだと思いますが。ともあれ連絡が来てから返事の期限まで1ヶ月なのでちょっと短いです。2014年に書式が少し変わったようで、今回は下記を参考にしました。
http://www.cpb-jp.com/For-Japanese-Customers/Tools-And-Resources/W-8BEN.aspx
http://www.fxcm.co.jp/support/faq/n025_002.html
(Mura)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Mt. Shasta / Crater Lake

 最後の長距離旅行は10月、お友達のKさんご家族と週末2泊でCrater Lakeに向かいました。途中でTさんご家族とも合流して楽しい旅行になったのですが、お天気に泣かされました。

 ルートとしては、まずLassen火山国立公園(入場$10)へ。最も知られていない国立公園ではないかという気もしますが、見所は小さな湖とBumpass Hellという箱根の大涌谷のようなところ。天気が悪くてどちらも霧の中でした。しかもBumpass Hellに向かうトレイルは崖っぷちだし狭くて急だし、小さな子供連れだとかなり危険。片道1時間くらいかかってしまいました。ヘロヘロになりながら次のポイントへ。

 Lassen国立公園から北に1時間ちょっとでMcArthur Burney Falls州立公園に到着します。入場$6。こちらの滝はカリフォルニアで一番美しいと言われているとか。滝のそばまですぐに下りられてお手軽です。二本の大きな滝と岩から染み出したような小さな滝がたくさん。幅も広くて確かにきれいです。
 途中小ぶりにはなったものの雨が止んでくれなかったのでこの日はこれで終了。Mt. ShastaのBest Westernに泊まりました。こちらはモーテルなのに大きなロッジのようなしっかりした作り。どこかのホテルを買収したのかな?朝ごはんもマフィンとシリアルだけでなく、フレンチトーストや玉子料理もあってうれしかったです。

 翌日、雨はないものの曇り空。Crater Lakeに向かう前にMt. ShastaそばのLake SiskiyouとMcCloud Fallsを見て行きました。まあこれはそれなりという感じ。天気が良ければもっと気持ちよかったんでしょうけれどね。パワースポットといわれるMt. Shastaも雲の中でした。そういえばCrystal Geyserの水はMt. Shastaから取っているらしいです。

 そこから北へ3時間弱かけてCrater Lake国立公園(入場$10)に向かいましたが、山頂についたら今度はなんと雪!Kさんちの車はスリップするし湖は見えないし、仕方なく今夜のお宿Prospect Hotelへ帰りました。麓まで下りると雪はないんですよね。Prospectは観光だけでやっているような本当に小さな村。時間があったのでそこにあるMill Creek Fallという滝も見に行きましたが結構立派でした。

 当初の予定では最終日はさらっと帰る予定だったのですが、悔しいのでCrater Lakeに再トライ。Rim Driveは雪で閉鎖されていましたが、湖はなんとか見ることができました。インクを垂らしたような青ではありませんが、雪景色のCrater Lakeもなかなかオツです。
 さてこの日はPalo Altoまで帰らねばなりません。でもせっかく晴れてくれたので、帰りにMt. Shastaのちょっと南、DunsmuirにあるMossbrae Fallsに寄って行くことにしました。Shasta Retreatと書かれた門をくぐった先にある踏切のそばに車を止め、川を右手に線路を上流方向に進みます。ここは映画「スタンドバイミー」のモデルになった場所なのだとか。大人の足で20~30分、子供連れだと40~50分。線路はとても歩きにくく、枕木をスキップするように歩いていきます。本当に着くのか不安になりながら行くと目印の鉄橋を発見!小さな獣道を下ると美しいMossbraeの滝が姿を現しました。
 白糸のような滝が草とコケに覆われた岩壁から幅いっぱいに流れ出していて壮観。まさに癒されるという感じで疲れが吹き飛びました。線路をはるばる歩いてくる価値があります。個人的にはMcArthur Burney Fallsよりこちらの滝の方が好きです。ちなみに線路は今も使われていて時々列車が来るようです。私たちの時は工事用車両が来ただけでしたが。せっかく線路があるのだから観光列車を通せばいいのに…なんていうのは野暮な考えなんでしょうね。
 ついでにそばのHedge Creek Fallも見ましたが、こちらは裏から見られるもののこじんまりした滝でした。

 ということで、はるばる片道8時間くらいの距離を走ったMt. ShastaとCrater Lakeへの旅。もっと天気が良ければさぞ気持ちよかっただろうなとは思いましたが、いろんな景色を楽しむことができました。将来チャンスがあれば夏を狙ってリベンジしたいね、なんて話をしたりしています。
(Mura)
Bumpasshell Burneyfalls Mtshastabw Mccloudfalls Mtshasta Prospecthotel Millcreekfall Craterlake Mossbraefalls1 Mossbraefalls2 Mossbraefalls3 Hedgecreekfall


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Washington DC

 New York観光の後にやってきました、アメリカの首都Washington DC。New Yorkの混雑ぶりに比べると、のんびりした穏やかな街です。

 到着した日は雨だったので、博物館巡りの日としました。まずはスミソニアン航空宇宙博物館へ。ジャンボジェットやロケット等、実物サイズのものがたくさん並んでいて圧巻。アポロ月着陸船の「本物」も置いてありました。実際に月に着陸した船の使われなかったバックアップだそうです。いつも思うのですけれど、下の部分、アルミホイルが巻きつけてあるように見えて、宇宙を飛んでいる間に破れたりしないのかなあと不思議になります。
 もう一つ、自然史博物館にも行ってみました。こちらは恐竜の骨とか動物の剥製とか。映画の「ナイトミュージアム」みたいな雰囲気の場所です。小学生くらいの子供が一番喜びそう。
 他にも美術館等があるのですが、とても回りきれませんでした。これらスミソニアン協会による博物館は入場無料です。これだけ充実した内容のものが無料とは本当に感心します。

 翌日はうまく晴れてくれて、ワシントンモニュメントを中心とするナショナルモール周辺を回ってみました。タワーの東側に国会議事堂、西側にリンカーン記念堂、北側にホワイトハウス、南側にジェファーソン記念堂があります。
 国会議事堂だけは前日、雨が上がった時に撮影。風格ある建物です。
 モニュメントのタワーに登れると聞いて朝チケットを取りに行ったら、夕方入場のチケットになってしまったので、まずは西のリンカーン記念堂へ。Martin Luther King Jr.の"I have a dream"の演説が行われた場所として有名です。フォレストガンプにも出てきましたね。中にはリンカーンの坐像。
 そこから南へポトマック川を渡り、アーリントン墓地に行きました。元々は南北戦争従軍兵の墓地であり、現在も主に軍人と政府関係者が眠っています。こちらではケネディ兄弟のお墓を見学しました。
 ナショナルモールに戻り、ホワイトハウスへ。さすがに警備が厳重で遠くから眺めるだけ。来年からはここにオバマさんがやってきます。
 南側のジェファーソン記念堂は日本から贈られた桜がある対岸から眺めました。
 最後に中央部、オベリスク型のタワーからワシントン全体を展望。窓が小さいのでそれほどよくは見えませんが、遠くまで見渡せました。

 それぞれの建物は地図で見ると近いように見えて、実際歩くとかなり距離があります。無料であちこちみられるのもいいところです。
 Washington DCは黒人系の比率が高いと聞きますが、実際西海岸でヒスパニック系の人たちがしているような仕事を黒人の方々が担当していました。また、西海岸に比べると中国、韓国、日本含めてアジア系の人の割合が圧倒的に低いですね。カリフォルニアの特殊性が東海岸に来てよくわかった気がします。
 New Yorkと合わせて東海岸の雰囲気をいろいろ感じられる旅行になりました。
(Mura)
Smithonian1 Smithonian2 Capitol Washingtonmonument Lincoln1 Lincoln2 Lincoln3 Arlington1 Arlington2 Whitehouse Jefferson


| | コメント (2) | トラックバック (0)

■ New York

 一口にアメリカと言っても、西海岸と東海岸ではかなり雰囲気が違います。アメリカ滞在中に一度は東海岸も見ておきたいということで、New YorkとWashington DCを8月末に旅行しました。

 西海岸を夜に出る飛行機に乗るとNew Yorkに翌日の午前中に着けて便利です。ホテルがセントラルパーク南端のあたりだったので、荷物を置いてさっそく近くの5番街 5th Ave.を散策しました。Tiffany本店を通り過ぎつつ、反対側を見るとものすごい行列!アバクロ本店(旗艦店?)に開店前の行列が出来ていたのでした。これは大バーゲンに違いないと並んで入ったのですが、セール品は一切なし。ただ品揃えは完璧で、アバクロの全商品を揃えている感じでした。お客さんはみんなNew York店を見てみたいということで来ていたのでしょうけれど、アバクロ人気のすごさを感じました。

 続いては自由の女神へ。フェリーと内部見学付きのチケットをネットで取っておいたのですが、それでもものすごい混雑でかなり待たされました。マンハッタンに戻り、今話題の(この時はまだ金融危機前の)Wall St.を歩き、グラウンドゼロを見てこの日は終了。Columbus CircleのTime Warnerビルの中にBouchonの支店があり、そこで軽い夕食を食べました。

 2日目はセントラルパークを歩いてメトロポリタンミュージアムに向かいます。こちらのコレクションの素晴らしさは本当に圧倒的。広い館内に有名作品ばかりが並んでいます。写真はゴッホの「糸杉」。特に印象派のコレクションに感動しました。
 続いてエンパイヤステートビルに上ります。こちらもネットでチケットを買っておくと少し行列をスキップできます。景色を見た後、BroadwayをTimes Squareまで移動。5番街が銀座なら、こちらは渋谷という感じ。行き交う人と車がすごくて歩いているだけで疲れました。最後にロックフェラーセンター、セントパトリック聖堂を過ぎて5番街まで戻って終了。ミッドタウンをたっぷり楽しんだ一日でした。

 3日目は早朝から飛行機でナイアガラ一日観光へ。しかしここで大失敗。ナイアガラにカナダ側があることをすっかり忘れていてDS-2019の書類を持っていなかったのでした。結局カナダには渡らず。まあ滝壺を巡る霧の乙女号はアメリカ側からも乗れますし、滝も近くから見られて迫力があるのですが、カナダ滝を正面から見られなかったのが残念。ただ、ヨセミテとかイエローストーンとか、他の大自然を観光した後だとナイアガラも期待したほどの迫力ではないかなという気もします。
 JFKに戻るときに飛行機から見えたマンハッタンの夜景がとてもきれいでした。
 New York最終日はPennsylvania駅からAcela ExpressにてWashington DCへ向かいました。Acelaは乗り心地も良くて速くて最高なんですが、料金は飛行機より高いです。

 まさにアメリカの中枢であるNew York。人ごみはすごいしタクシーの運転は乱暴だし。とにかく濃縮された大都市という印象です。しかも、自由の女神にしてもエンパイヤステートビルにしても、セキュリティチェックに時間がかかるので見て回るのもなかなか大変です。賑やかで面白い街ではありますが、住むならやっぱり西海岸の方がいいかなあと思いました。
(Mura)
Nytiffany Nyabercro Nyliberty Wallst1 Wallst2 Groundzero Nycentralpark Metropolitanmu1 Metropolitanmu2 Empirestate1 Empirestate2 Timessquare Niagarafalls Manhattan Acela


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Yellowstone / Grand Teton

 イエローストーン国立公園は間欠泉と豊かな大自然で有名な世界最初の国立公園。グランドティトン国立公園はイエローストーンの南側にあるティトン山を中心とする国立公園。どちらもWyoming州です。うちは当初予定に入っていなかったのですが、お友達のIさんに強烈にオススメされて8月に4泊5日で行ってきました。結果としては、とても印象に残る良いところで、Iさんの言葉を借りると「マストの国立公園」です。

 SFOを朝6時に発つDelta航空の飛行機でソルトレイクシティで乗り換え、12時過ぎにジャクソンホール空港に着きます。ソルトレイクシティからレンタカーで行く人もいるようですが5時間くらいかかるようです。
 ジャクソンホール空港はすでにGrand Teton国立公園内なのですが、まずはYellowstoneのOld Faithful Geyserに向かいます。レンタカーの借り出しやバイソンの横断等にひっかかって時間を使い4時くらいから間欠泉とその周りの温泉のトレイルを見て回りました。
 Geyserは一定の時間間隔で噴出すので"Faithful"と呼ばれているそうですが、10階立て分くらい吹き上がってすごい迫力です。きれいな色をしたMoning Glory他、温泉のプールも不思議な光景です。もしこれが日本にあったら、確実に周りには温泉宿が立ち並ぶところですけれどね…。
 さらに周辺のUpper & Midway Geyserを見て1日目は園外のWest YellowstoneのBest Westernに宿泊しました。

 2日目はGibon Fall、Norrisの温泉を見て北部のMammothエリアへ。ここは流れ出した温泉によって作られた石灰岩の白いテラスが見ものです。これまた幻想的な風景。この日は時間に余裕があったので少し東のTower Rooseveltの渓谷とTower Fallsも見て一旦戻り、北公園出口そばのGardinerにあるTravelodgeに泊まりました。

 3日目は東側のYellowstone Canyonを南へ下って行きます。Upper/Lower Fallsを見た後Heyden Valleyを抜け、Yellowstone LakeとWest Thumbの温泉を見学。さらに初日に見逃したOld Faithfulの近くにあるLower Geyserを見て、この日だけは園内のGrant Villageに宿泊。基本的に園内の予約は取りにくいですが、ここだけはうまくキャンセルを見つけて入れました。本当はOld Faithful Innとか、雰囲気が素晴らしくて泊まってみたいところなんですけれどね。
 またこの辺りは野生動物が次々に現れるところで、鹿やバイソンが道路を横断していました。最初は面白がって見るのですけれど、途中から「バイソンはもういいや…」というような感じになります。遠目ですが狼や熊も見かけました。
 そう言えばYellowstoneでは大型キャンピングカー(いわゆるアメリカで言うRV)とハーレーとかに乗ったバイカーをたくさん見ました。バイカーの方々は大概グループで、他のグループとすれ違う時に左手をチッチキチーの形にして低い所から横に出すサインをやります。ヨロシク!みたいな挨拶なんでしょうけれど、面白いですね。

 4日目はYellowstoneを出てGrand Tetonへ向かいます。Colter Bay、Oxbow Bend、Jenny Lake、Antelope Flat、Snake Riverと呼ばれるビューポイントを一通りチェック。こちらは遠くに見えるGrand Tetonの山々をどのような所から見るか、というような感じですね。キャンプとか、のんびり過ごすのに向いているところかもしれません。
 開拓時代の小さな教会、Transfiguration礼拝堂は十字架の後ろがGrand Tetonを見通す大きな窓になっていて、小さいながら厳かな神秘的な雰囲気の場所でした。
 この日はJacksonに宿泊。こちらは冬はスキー場になるみたい。お土産屋さんがいろいろありました。最終日は朝ゆっくり出発してジャクソンホールからサンフランシスコに帰りました。

 4泊5日あれば、YellowstoneとGrand Tetonを一通り見て回れるかなという感じです。間欠泉や温泉の不思議な景色から、東側の壮大な渓谷、さらにあちこちに現れる野性動物と、アメリカの国立公園の魅力を凝縮したような場所と言えるかもしれません。全て園内に泊まれればベストなんでしょうけれど、近隣の町もそれぞれ雰囲気があり、モーテルに泊まるのも悪くなかったです。さすがは国立公園第一号。アメリカ滞在中の旅行の中で一番思い出深い場所だったかな、という気がします。
(Mura)
Oldfaithfulgeyser Morningglory Mammoth Towerroosevelt Upperlowerfalls Heydenvalley Bison Deer Grandteton1 Grandteton2 Transfiguration


| | コメント (2) | トラックバック (0)

■ Alaska Cruise

 日本に住んでいた時にはクルーズ旅行なんて夢にも思いませんでしたが、お友達のHさんに行ってすごくよかったとオススメされてプレジャートラベルという代理店も教えていただき、結局うちも6月にアラスカ・クルーズに行くことになりました。
 アメリカではそれなりにメジャーな旅行の手段でもあり、食事や移動手段も込みであることを考えると値段もそんなに高いわけではありません。日本からだと飛行機代がかかってしまうので、アメリカに居るうちに行ってしまえという考えもありました。

 シアトル発8泊のコースもあったのですが、うちは乗船の手軽さを考えてサンフランシスコ発10泊の旅です。Fishermans WharfのPier 35から出航。私たちが乗ったのはDawn Princessという船でした。乗客2000人、クルー800人。まさに動くホテルという感じで、船内では連日ショーや映画、イベントが行われます。カジノもあり。レストランはバフェ、イタリアン、フレンチがありアルコール以外は無料。うちはほぼ毎日フルコース食べていました。その後、海を見ながらジムのランニングマシーンを使ったり…、贅沢な話です。
 正装をするフォーマルデーがあって、カメラマンに写真を撮ってもらったり、絵画のオークションに参加したり。そういうオプションで稼いでいるみたいです。

 停泊地はVictoria、Kechikan、Sitka、Juneau、Tracy Arm周辺を回ってサンフランシスコに帰るという旅程です。どの町も小さく、夏の間たくさんやってくるクルーズ船を相手に観光で商売をしているみたい。各所で町並みやトーテムポールの博物館、白頭ワシの保護センター等を見学。さらにVictoriaでホエール(シャチ)ウォッチングとJuneauでメンデンホール氷河のオプションツアーを付けました。Tracy Armでは氷河が海に注ぐところまでいくはずだったのですが、氷河が海に流れ込みすぎていて近づけませんでした。それでもきれいな景色は十分満喫できましたし、アラスカの大自然を感じることができました。

 贅沢な旅行には違いないでしょうが、手が届かないほどではありません。洋上で天気の悪い日に少し揺れることはありましたが、全般的には揺れもほとんど感じませんでした。日本人はうち以外お年寄りのご夫婦一組だけ。移動が楽なので、比較的お年寄りや体の不自由な方の参加が多いようです。
 新しい旅の楽しみ方を知る貴重な経験でした。Dawn Princessは夏の間アラスカに行き、秋・冬はメキシコ方面のクルーズになるようです。
(Mura)
Dawnprincess1 Dawnprincess2 Dawnprincess3 Dawnprincess4 Alaska1 Alaska2 Alaska3 Alaska4 Alaska5


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ San Diego

 San DiegoにはSea World目当てでLAから車で来ました。

 Sea Worldはさすが、規模と迫力が違います。Shamuと呼ばれるシャチのショーを中心にイルカやアシカのショーがあり、さらにトドとかカメとかサメとか、様々な海洋生物を間近に見られます。
 動物がとにかく大きいです。Shamuのショーは演出も素晴らしく、昼のショーと夜のショー両方見てしまいました。Dine with Shamuというシャチのプールの隣でバフェ形式のご飯を食べるプログラムもあり、入場時にゲート近くで予約できます。大きなシャチを間近に見られるのでこれも楽しいです。園内見所たっぷりで、朝9時から夜9時までいましたけど見切れない感じでした。かなりたくさん歩くことになりますが、老若男女が楽しめる所だと思います。

 さてSea Worldからちょっと行った所に有名なお寿司屋さんSushi Otaがあります。聞いた話ではイチローがSan Diegoで試合がある時には必ず寄るというお店なのだそうです。おまかせ寿司($27)を頼んでみました。さすがネタが立派。特にウニが素晴らしい。ウニ2貫($7.5)と、とろサーモン2貫($4.5)も追加でいってしまいました。ネタの良さを考えると結構お値打ちかもしれません。

 San DiegoのDowntownとOld Townにも行ってみました。中心街のDowntownは割とコンパクトにまとまっていて5th Ave.沿いにレストランがいろいろあります。Old Townは開拓時代の街並みを再現したところ。スペイン風の教会があり、のどかな雰囲気です。

 San Diegoは他にも動物園が有名ですが、Sea Worldと一緒に回るとかなりくたびれるだろうなと思います。ちょっと北に行ったところにあるレゴランドも楽しいみたいです。港のあたりもきれいで、軍艦の見学なんかもよさそう。いろいろアミューズメントのある街だなと思います。
(Mura)
Seaworld1 Seaworld2 Seaworld3 Seaworld4 Sushiota1 Sushiota2 Sdoldtown1 Sdoldtown2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Los Angeles

 LAには、ディズニーランドに3泊4日、San Diegoとまとめて3泊4日、出張でダウンタウンに1回、の計3回行きました。

 ディズニーランドは1月。Hさんの車に乗っけてもらって片道約6時間の旅でした。パークホッパーという2つのパークを行き来できるチケットで2日間たっぷり遊びましたが、やはり子供が大喜び。こちらオリジナルのものとしてはファインディング・ニモのライドなんかがありますが、わりと東京ディズニーランドに似ている気もします。真ん中のお城、眠れる森の美女の城はシンデレラ城より小ぶりですけれど。夜のショーFantasmic!が感動的でよかったです。宿泊はゲートそばのRamada。

 2回目は街歩きをターゲットにハリウッド近くのBest Westernに一泊しました。飛行機でLAに入り、レンタカーでまずはSanta Monica方面へ。オーガニックで有名、ブラピも御用達というUrth Cafeに行ってみました。サンドイッチが結構素朴な味わいなんですが、おいしかったです。Santa Monicaのビーチを歩き、メインストリートでショッピングを楽しみました。
 翌日はHollywoodとBeverly Hillsです。Hollywoodの街から見るとハリウッドサインはすごくちっちゃい!チャイニーズシアターやコダックシアター、スターの名前を書いたタイルなんかも、まあそれなりという感じ。Beverly Hillsのロデオドライブはさすが高級感溢れていました。日本語を使うあやしげなおっさんが街案内をしていましたけれど…。

 ダウンタウンには出張の時に来ました。さすが中心部で高いビルが立ち並んでいます。空いた時間にWalt Disney Concert Hallなんかをぶらりと見ました。さらにレセプションがDodger Stadiumだったので野球観戦もできてちょっとラッキー。美術館なんかも見られるともっとよかったのですけれどね。

 LAは全米2番目の大都市ですが、いろんな街の集合体なんだなということがなんとなく分かりました。いろんな側面があって奥が深いです。でもその割に鉄道が未発達で空港にも電車が来ていません。まあそんなところもアメリカらしいですが。
 Famima!!があったり空港でも日本人をたくさん見かけたり、日本に一番近い街でもあるようです。
(Mura)
Disneyla1 Disneyla2 Disneyla3 Urthcafe1 Urthcafe2 Santamonica Hollywood1 Hollywood2 Hollywood3 Beverlyhills Downtown1 Downtown2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧