[4]_Stanford周辺のお店(一般)

■ 地元のおもちゃ屋さん

 アメリカのおもちゃ屋さんもいろいろ特徴のあるものを置いていたりして、見ていると楽しいです。ToysRusもいいですが、地元のお店の方がラインナップにこだわりが感じられます。

 一番良く行ったのはUniversity Ave.をちょっと入ったところにあるPalo Alto Sport Shop and Toy World。結構品揃えも豊富です。フィギュア、パズルからぬいぐるみまで。奥の2Fがスポーツショップになっています。
 University Ave.のさらにちょっと奥にあるのがThe Play Store。こちらは木のおもちゃにこだわっているお店で、積み木とか車とかキッチンセットとかいろいろ取り揃えています。センスがいい感じのお店です。
[PA Sport Shop MAP]
[Play Store MAP]

 Menlo ParkのSanta Cruz Ave.にも子供用品を扱うお店がいろいろあります。ちょっと大きいおもちゃ屋さんはCheeky Monkey Toys。お店が広々しているので楽しく見て回れます。品揃え、種類も豊富でいい感じです。
 おもちゃ屋さんではなくて、洋品店というかセレクトショップのようなお店がLe Cirque。こちらもおしゃれな感じのお店。キリンとかゾウとか、大きなサイズのぬいぐるみがかわいいです。洋服や絵本も扱っています。
[Cheeky MAP]
[Le Cirque MAP]

 休日にふらっとおもちゃ屋さんに寄ってみたりすると、思わずいいもの見つけたりして楽しくなります。
(Mura)
Playstore Cheekymonkey Lecirque1 Lecirque2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ 気になるお店たち

 車で走っていると時々現れる大きなお店の塊。SafewayとかTargetとか、知ってるお店ばかりの時もあれば、知らないお店が中心になっていることもあったり。構成されるお店によってShopping Centerの個性が出ていたりして、新しい所を見つけるのが楽しかったりもします。

 Palo AltoだとTown & Country Villageが、カントリー風の建物で雰囲気を作りつつ、バラエティに富んだお店を揃えていてポイント高いです。
 Los AltosのFoothill Express way沿いにあるRancho Shopping Centerも似たような感じでカントリー風。Andronicosがあります。
 Redwood CityのSequoia Stationは駅に隣接していて、駅付近で買い物したい時の駐車にも便利。Safeway、Barnes & NobleやOld Navyがあります。ここのLongsはこの近辺では大きい方の店舗です。
 ニジヤ近くのGrant PlazaにあるNob Hillには日曜日もやってる郵便局が入っていて便利です。ちなみに切手代はアメリカ国内1oz未満は42c、日本へは94c。そう言えばこのモールに最近中華マーケットの99 Ranchが入ったようです。
[Town & Country MAP]
[Rancho MAP]
[Sequoia MAP]
[NobHill MAP]

 アメリカで結構好きだったお店の一つがMichaelsでした。日本で言うとユザワヤが近いですが、いろんなクラフト系の材料やペーパー類、ハロウィーンやクリスマスの飾りなんかを売っているお店。East Charleston Rd.のBest Buyのそばや、Cupertinoの99 Ranchの近くにあります。
 アメリカは自分でいろいろ作るのが好きな人が多いからかグッズの種類が豊富で、行くたびにクリエイティビティを刺激される感じ。ものをチェックしているだけで時間があっと言う間に過ぎていきます。ハロウィーンやクリスマスの近くに行くのがオススメです。
 パーティーグッズはDiddamsというところがたくさん扱っていますが、ちょっと安っぽい感じがするかな。
 Bed Bath and Beyondもちょっと印象に残っているお店。うちはインテリア類はほとんどIKEAで揃えてしまった感じでしたが、こちらはキッチン用品等も含めて品揃えが豊富なので生活立ち上げ時期に知っておくと便利そうです。
[Michaels MAP]
[Bed Bath MAP]

 広い駐車場と店舗。大量陳列される大量生産品。アメリカらしいライフスタイルのお店もいろいろ回ってみるとそれぞれ特徴があり面白いです。
(Mura)
Rancho Sequoia Nobhill Michaels Diddams Bedbath


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Apple本社

 Appleの本社はCupertinoにあります。本社の横にCompany Storeがあり、そこでだけアップルのTシャツやキャップなどのロゴグッズを売っているということで、お土産目当てで行ってみました。

 本社のある所はInfinite Loopという周回道路になっていますが、この周りは全部アップルのビルのようです。本社はさすが開放感のある立派な建物。
 Company StoreではiPodやMac、ソフトやその他ロゴグッズ等を扱っています。ロゴグッズはここにしかないと聞いて、Tシャツやキャップ、トレーナーとかを買おうかと思っていたのですが結構いいお値段します。それに良く考えると、それほどAppleファンでもない私がこれ着る機会あるかなあ、と思い直してヤメ。結局マウスパッド($6.95)だけ買ってきました。

 実は、日本で買うより安いということでアメリカ滞在時にiPod TouchをNet経由で買いました。Netにしたのは刻印をいれてもらえるからです。Apple製品は箱を開ける時点から「おもてなし」が凄いとかいう噂を聞いていたのですが、iPod Touchについてはその点すこし肩透かしな感じ。ともあれ、アメリカでは自転車通勤だったのであまり使えていませんでしたが、日本では通勤時間帯に思い切り使い倒したいなと思っています。
[MAP]
(Mura)
Applehq1 Applehq2 Applehq3 Applehq4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Petaluma / Folsom / Vacaville Premium Outlets

 GilroyNapaと同じPremium系列のアウトレット。サンフランシスコ北方にある3箇所をまとめてご紹介。

 Petalumaはスヌーピー博物館の帰りに寄ってみました。
 ブランドはCoachやGAP、Banana Republic、BCBGMaxAzaria等、規模は小さめです。行ったのは土曜日の夕方だったのですがすごく空いていました。空き店舗もあって閑散とした感じ。101沿いではあるのですが、インターおりてちょっと距離があるのでイマイチ客の引きが弱いのでしょうか。
[Petaluma MAP]

 FolsomとVacavilleはTahoeの帰りに寄りました。どちらも規模は大きいです。
 Folsomはエリア全体が大きいものの、歩いて買い物しやすいようにできていていい感じ。GymboreeやCarters、Baby Gap等子供向けのお店をはじめ、同じジャンルのお店がうまくまとまっています。Guessのアウトレットがありました(Great Mallにもありますけど)。
 VacavilleにはBurberryのアウトレットがあります。ただ値段は驚くほど安いという感じでもなかったでしたが。J. CrewやCrocsのアウトレットもこの辺りではわりと珍しいかなと思いました。
 個人的にはGhirardelliのアウトレットがオススメです。袋入りのチョコはSafewayとかで$3弱で売っていますが、こちらで12袋のダンボール買いだとさらに安く買えます。日本へのお土産にぴったりかも。この日あったのはDark with Caramel。うちはこの味が好きなのでOKでしたが、箱買いできるフレーバーはあまり選択肢がないのがちょっと残念。あと、チョコは"Best Before"と書いてある日付から半年くらいはおいしさの面で大丈夫とお店の人は言っていましたが、お土産用に買う場合には渡された方も気になるかもしれませんし、日付の確認はしておいた方がいいと思います。
[Folsom MAP]
[Vacaville MAP]

 あちこちアウトレット行ってるってのも恥ずかしいですが…。気に入ったものを安く買えるとうれしいですよね。
(Mura)
Petaluma1 Petaluma2 Folsom1 Folsom2 Vacaville


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Nordstrom Rack

 Nordstrom RackはNordstromのアウトレットです。Mitsuwaのちょっと先、Westgate Mallの中にあります。

 靴屋からスタートしたというNordstromだけに靴がかなり充実しています。ただやはりアウトレットだけに、いいデザインのものはサイズがなかったりサイズがあるものはイマイチだったりと使い勝手としてはちょっと微妙かも。デパートのアウトレットとしてはどちらかというとGreat MallにあるNeiman Marcus Last Callの方がいいものが見つかる気がします。

 一方で気に入った靴についてはアウトレットに流れる前にStanford SCのNordstromで買ったりしています。最近買ったのはPorsche Designのスニーカー($95)。靴の形がアメリカ人向けなので、甲高の私が履くと形が微妙に崩れてしまうのが難点ではありますが。娘のNikeのスニーカーは$35でした。あと、ここの1Fのカフェで買ったスコーンは中がパウンドケーキみたいな食感でかなりおいしかったです。
[MAP]
(Mura)
Nordstrom1 Nordstrom2 Nordstrom3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Hillsdale Shopping Center

 San Mateoのちょっと手前、Hillsdaleにある屋内型のショッピングセンター。規模はそれほど大きくないですけれど、Macy'sやNordstromがありコンパクトにまとまっている感じ。Valley Fairなんかに比べると大きくない分、空いていて快適に買い物できる気がします。フードコート、スタバなんかもあり食事等にも困りません。

 入っているお店としては、Coach, Abercrombie & Fitch, Banana Republic, GAP, Baby GAP, Gymboree, Lego Store, Disney Store等。ラインナップもなかなかいい感じ。アバクロは日本で手に入りにくいらしいと聞いて、最近結構買ったりしています。
[MAP]
(Mura)
Hillsdale1 Hillsdale2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Elephant Pharm

 サプリメントとか健康関連グッズを扱うお店、のようですがエルカミ沿いSan Antonio SC手前のLos Altos店の閉店セールに行ってきました。
 今まで全然来たことなかったんですが、アロマとかヨガグッズとか、健康志向の強そうなこの辺りにはコンセプトとして良さそうなお店かなと思いました。ただそういうお店ってショッピングセンターにあれば他の買い物のついでに寄るかもしれないけど、単独店舗としては難しいんでしょうかね。
 全品50%offでしたが目ぼしいものは大体掃けてしまっている感じでした。Scharffen Bergerのチョコがあったので半額で買えたのはちょっとうれしかったです。
(Mura)
Elephant


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Tesla Motors

 電気自動車のスポーツカーを売るTeslaのショールームがMenlo Parkにあります。Teslaはシリコンバレー発のベンチャーで、値段が高いために普及しにくかった電気自動車をスポーツカーに絞ることによって環境意識の高いリッチ層に売り込もうとしているらしい。工場はサンノゼに建設予定とか。この前LAに出張に行ってTeslaのショールームを見かけて「Menloと同じ車のディーラーがあるなあ」と思っていたら、Teslaのショールームはその二つだけだったみたい。

 Tesla Roadsterのスペックはパンフによると3.5時間の充電で227mile走行。3.9秒で60mphに達する加速がウリで最高時速は125mph。バッテリーは10万マイル以上の耐久性能があるとのこと。基本価格は$109,000(1200万円弱)。車のデザインはフェラーリ風ですね。ハイブリッドでなく電気自動車だと、外出中どこで充電するのかが気になるところではありますが。

 Palo Alto周辺は高級車を見かけることも多いですが、電気自動車のスポーツカーというのは新しいですね。走っているところを見たいものです。
[MAP]
(Mura)
Tesla1 Tesla2Tesla3 Tesla4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Fry's Electronics

 家電、PCを中心とした電気屋さん。パーツ、コンポーネント類も扱っているので、電気部品関係で足りないものが出たり、修理して使いたいものがあった場合に結構便利です。

 データ保存用にDVD-RAMを探していた時、こちらにありました。本当は両面のものがよかったのですけれど片面のものだけ。こういう点については、日本のヨドバシやビックカメラの方が品揃えがいいかな、と思います。
 それでもBestBuyとかに比べると商品ラインナップは多い方だと思います。最近、COBYのDVD-588というDVD PlayerをAmazonで買おうかと思っていたところ、こちらに同程度の値段で出ていて、現品を確認できたのでこちらで買いました。

 PCやガジェットの買い物の楽しさ、という点ではやはり秋葉原に勝るところはないでしょうか。アメリカでしか買えないものも時にはありますが、基本的にはネットで調べて、売っているところに買いに行くというパターンです。秋葉原の場合には、店を覗いてみたら面白いものがあった、というような発見の楽しみがあるように思います。
 とはいえ、まだまだFry'sも隅々見たわけではないので、時々あちこち見てみたいと思っています。
[MAP]
(Mura)
Frys


| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ Toyota Palo Alto

 San Antonio Rd.沿いにあるトヨタのディーラー。ここを経営しているMagnussenは他にもいろいろ車のお店を持っているみたい。

 さてうちの車ですが、中古で買った時からブレーキ鳴りがしていたので一度見てもらった方がよさそうだと思いこちらにチェックをお願いしました。そしたらなんとブレーキだけじゃなくてスパークプラグ等もかなりへたっていることがわかり、結局総額$1500くらいかかる大修理になってしまいました。…まあ安心のためには致しかない出費かなとも思うのですが。
 修理時は車を預けるので、待つ間はシャトルで大学とかに送ってもらえます。さらにうちのように一日で終わらない場合は代車も無料レンタルしてくれます。

 車の個人売買ではKelly Blue Book等のサイトを参考にExcellent、Good、Fair等と現在の状態を表現しますけど、外見はともかく中身の方が重要だなと(今になって)思います。整備履歴がしっかりしているかどうかがポイントでしょうか。最近チェックを受けていれば比較的安心なのかなと思います。そうでない場合は外見がGoodと言われても、ちょっと考えた方がいいかもしれません。

 アメリカでは車は必需品なので、いい状態で乗りたいものです。
[MAP]
(Mura)


| | コメント (0) | トラックバック (0)