■ Hawaii 2回目
春休みに前回と同じ6泊8日でハワイ旅行に行ってきました。ルートも前回とほぼ同じで、最初の2泊はAulani Disney Resort、残り4泊はSheraton Waikikiです。ホテルのチョイスは、子供たちがプールで遊べるという観点。アウラニはスライダーなどプールが充実していてディズニーキャラクターにも会えます。ワイキキでプールにスライダーが付いているのはヒルトンとシェラトンだけなのですが、前回ヒルトンだったので今回はシェラトンにしてみました。今回はノースショアにも行っています。前回は行きたい所、食べたいものなどいろいろありましたが、今回は割と効率的に前回良かったものを中心にチョイスしています。前回と違うところを比較しながらまとめてみたいと思います。
(前回の前半と後半)
(1,2日目) アウラニディズニーリゾートで遊ぶ
(3,4日目) シェラトンに移動、ワイケレアウトレットとアラモアナ
(5,6日目) カイルアとハレイワ、ワイキキでのんびり
●時期とチケットの話
まずチケット手配の話です。価格をいろいろ調べたら、飛行機とワイキキのホテルは前回同様Expedia、Aulaniは楽天トラベルになりました。前回は夏休み後半、今回は春休みで、同じくらいの金額を想定していたのですが、結果として今回の方が高くなりました。やはり行く時期が大事みたいで、前回は帰国日を9/1にしたこともあり大人往復10万円くらい、今回は13万5千円くらいになりました。行きはANAコードシェアのユナイテッド、帰りはANA。ユナイテッドの機材は前より良くなっていました。行き帰りとも3席×2列をうまく固まって予約できて、周りを気にせずゆったりできました。
シェラトンとヒルトンは、どちらもビューにこだわらない部屋にしたせいか、どちらも1泊1室3万5千円くらい(前回5万円くらいと書きましたけど、そんなにはかかってませんでした)で時期が違っても価格はあまり変わらない印象。アウラニは前回も今回も2ベッドルームのヴィラなんですけど、一番安いビューの部屋は空いてなくて1泊12万円→16万5千円と4万5千円もアップしてしまいました。ただ、総勢6人(うちの家族と嫁さんの両親)で通常の部屋を2つ取っても大して値段が変わらないので、まあよしとします。
移動はやはりレンタカー。結局またdollarになりましたが、前回はタイミングを待ってたら半額キャンペーンが出てすごく得したのですが、今回はナビを付けるなどを考えると公式サイトからEPOSカードの割引を使うのが一番いいという結論になりました。Hertzは25% offや1day freeとかを使っても元の値段が高いですね。
今回はWifiも借りました。なぜか予約する日によって値段が変動するみたいで、お店によっては50円/日になっているところもありました。結局頃合いの良さそうなところを見て、140円/日で4travel Global Wifiを借りました。
いつ、どこで予約するかという点では、ホテルを指定したい場合はやはりネット経由が安いように思います。旅行会社のセールで安いものもあるようですが、時期が合わない、ホテルが選べないものが多いみたい。ただネット予約も、飛行機はキャンセルできてもホテルはキャンセルできないものがあるので注意が必要です。
予約タイミングは、ネットでもセールが出るんじゃないかと様子を見ていたのですが、結局値段のほとんどは滞在時期で決まること、旅行代理店がセールを始めるとむしろ予約がたくさん入って航空機の値段が急騰したりホテルの安い部屋が埋ったりすることを考えると、日程が決まったらセールを待たずにすぐ予約するのがいいのかなと思いました。
●(1,2日目) アウラニディズニーリゾートで遊ぶ
今回、成田までの往復は京成スカイライナーにしました。速くて快適なんですけど日暮里の乗り換えのために、山手線に大きな荷物を持ち込むのが大変ですね。ただ前回、JR使った時は事故で少し遅れたので、高架の多いスカイアクセス線の方が運行が安定してそうです。
最近アメリカの入国は自動登録マシンを使いますが、パスポートの残り期間が6ヶ月を切っていたのでレシートが出ず、窓口でレシートないの?と言われて少し焦りました。アメリカの場合、6ヶ月残ってなくてもESTAは取れますし問題はありません。
レンタカーの車は前回同様、DodgeのGrand Caravan。新しい車だったので車自体にナビが付いていました。プランで付けたナビはTravel Tab。前回Galaxy Noteでしたが今回はHuawei honor。ちょっと微妙な日本語で案内します。通信で渋滞を考慮してくれるのがいいところかな。ハワイは日本の免許で運転できます。念のため、国際免許も持って行ったのですが、持っているか聞かれたりもしませんでした。
アウラニまでは30~40分です。前回は部屋が空いていたので朝10:00でも入れてもらえたのですが、今回は入れず。やはり時期の問題でしょうね。更衣室替わりのホテルの部屋で着替えて、子供たちは早速プールに向かいました。おじいちゃんに見ておいてもらい、私と嫁さんとお義母さんはスーパーに買い出しに向かいました。
まずはKapoleiのCostco。日本で会員になっているので、こちらでも入れます。アメリカは外食が高いので、なるべく食糧はスーパーで調達しようという魂胆です。お寿司のCarifornia Roll($9.39, 以下値段は税別)とかチキンラップ($9.99)とかを買いましたが、写真のGaric Shrimp Poke($10.19)がすごくおいしくて食べ始めると止まらない味でした(後日、日本のコストコに行ったら同じようなのがありました)。
オーガニックスーパーとして有名なDown to Earthにも行ったのですが、どれも値段が高くてパス。他にビールとか牛乳とか、ちょっとしたものはSafewayで買いました。相変わらず10年前のSafewayカードを使います。我が家的にはこういう庶民派スーパーの方が落ち着くことが分かりました。
アウラニは、時期もあると思いますが5年前より日本の人が増えた印象。日本語の看板もできていました。前回、一緒に写真が撮れるディズニーキャラクターの出現時間は英語の電話アナウンスだけでしたが、今回は日本語アナウンスもありました。プール周辺ではドナルド、デイジー、グーフィーと写真を撮りました。ミッキーやミニーも出現しますが、朝ご飯で撮れるのでパス。前回はミッキー、ミニーが同時に登場してまとめて一緒に撮れるタイミングがありましたが、それはなくなった模様。前回カメラマンがいたかどうか覚えていないのですが、今回はカメラマンが撮った写真を売る方に力が入っている感じがしました。あと、プールではキャラクターのダンスイベントなどもありました。
ご飯はスーパーで買ったもの中心ですが、近くにあるABCストア系のIsland Countryのチーズバーガー($7.99)とか、Poke Bowl(1/4 pound $8.99)もお手頃でいい感じでした。Monkeypod KitchenのMushroom Pizzaは$19.95で$1ほど値上がりしたかな。アイランドビンテージコーヒーのアサイーボウル($10.85)、テイクアウトは透明のカップになっていました。相変わらずすごくおいしかった。
2日目の朝は、ミッキーやミニー、グーフィー、プルートと一緒に写真が撮れるマカヒキの朝食バフェ。大人$41で5年前から$9アップ。ただ、ロコモコやエッグベネディクトなど、料理は前よりおいしくなっていました。お味噌汁もあって、ここも日本化していました。写真は自分のカメラでも撮ってもらえますが、カメラマンがミッキーと一緒に撮ってくれた写真、1枚フレーム印刷、データCD付きで$45を思わず買ってしまいました。ちなみにプールエリアとかでキャラクターと撮ってもらった写真の方は別途$99になります。
パーキングは1泊$37、前回は$35でした。値段が上がったと言えば夜のイベント。ミッキーたちも登場するハワイアンショーStarlight Huiは前回無料で見られたのですが、今はバフェ付きのルアウショーになって大人$160~になっていました。
アウラニは、6名くらいの場合、少しお金を追加してもヴィラの2ベッドルームにするのがオススメです。リビングダイニングとキッチン、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機付き。メインルームにはジャクジーも付いていて、ゆったりのんびり贅沢に過ごせる感じがすごくいいです。
●(3,4日目) シェラトンに移動、ワイケレアウトレットとアラモアナ
3日目はゆっくりアウラニを出発。またCostcoでランチを調達しつつ、新しいショッピングセンターのカマカナアリイにも行ってみましたが、わりと普通でした。以前モエナカフェが入っていたようですが、現在は閉店しています。
この日のお目当てはワイケレアウトレットです。FURLA、Polo Ralph Lauren、Tommy Hilfiger、Kate Spade、UGGなど。ハワイでUGGの靴の出番はあまりなさそうなのに、お店が結構ありますよね。まず最初にインフォメーションセンターに行って、JCBカードを見せてクーポンブックをもらいましょう。条件はありますけど、結構追加割引が効きます。
コーチは、ほぼ全品70%off、小物はさらに20%offという、元の値段は何なの?という感じのセール。元々小物などを買おうと狙っていたので、ボディバッグ($350→$105)と定期入れ($78→$19)を買いました。
実は嫁さんも小物を買って、日本に帰ってから会計に間違いがあったことに気づいたのですが、日本でコールセンターに電話した後、確認のためにレシートをFAXしたら、すぐに修正の対応をしてくれました。さすが世界的に展開しているブランドはこういう時に安心です。(そもそも間違うのが問題ですけど、まあアメリカだとよくある話なので…)
アウトレットの後はシェラトンワイキキに移動してチェックイン。一番安い部屋で予約したんですけど、なんと2部屋同じフロアで、しかもオーシャンビューにアップグレードしてもらえました!今までビューは全然気にしていなかったのですが、やはり部屋からダイヤモンドヘッドが見えたりするとテンションが上がりますね。急にハワイに来た感がアップしました。
夕飯はアロハタワーまで移動して、嫁さんの好きなGordon Bierschに行きました。主にガーリックフレンチフライが目当てです。例によって私は運転なのでビールは飲めませんでしたが、Kobe Cheese Burger($15.99)は肉のうまみがしっかりしておいしかったです。駐車場はValidationをもらうと$10割引になります。
4日目は、ひたすらプールで遊びたい子供たちと、買い物したい女性陣とで分かれて行動。またしてもお義父さんに子供をお願いします。こういう別行動が取れるのは助かります。SheratonはFree Wifiが使えるので、モバイルWifiが1台あれば二手に分かれても連絡が取れますしね。
買い物組はアラモアナショッピングセンターに移動して、Macy's、Abercrombie & Fitch、Abercrombie Kids、Bath & Body Worksなどで買い物。こちらも最初に1FのインフォメーションセンターでJCBカードを見せてクーポンパスポートをもらいます。ALDOの靴が15% offになりました。アバクロはクーポンに含まれなかったのですが、メール登録で$50以上に対し$10 offになりました。最近ネットで買うことが多かったですが、少しオトクに買えました。ギリーヒックスも復活していましたが、ほぼ女性用下着のお店なのですね。アラモアナセンターは広くて歩くのは疲れますが、いろんなお店があってやはり楽しいです。駐車場はBloomingsdale近くの方が空いています。
お昼はフードコートでPanda ExpressのPlate($9.7)とか、Seoul Mixのカルビ($11.95)とか、Iyasumeのテリヤキスパむすび($1.98)等をテイクアウトして子供たちと合流。改めて食べると、パンダエクスプレスの味の安定感は安心できますね。
その後、我々もプールで遊んだりして、夕飯はシェラトンからすぐ近く、ロイヤルハワイアンセンターのCheesecake Factoryでいただきました。Bistro Shrimp Pasta($21.50)がかなりおいしい。こちらも安定の味です。
5年前にはありませんでしたが、Cheesecake Factoryの斜め前のあたりのショッピングセンター、インターナショナルマーケットプレイスで夜7時過ぎからフラダンスなど、無料のハワイアンショーが行われます。無料だから大したことがないかと思いきや、男性の踊りも女性の踊りも、さらにポリネシア系のダンスもあり、時間も40分以上たっぷりでした。アウラニとかでわざわざ高いお金出す必要なくない?という感じです。
●(5,6日目) カイルアとハレイワ、ワイキキでのんびり
5日目はビーチ巡りに出発。まずはラニカイビーチとカイルアビーチに向かいます。
この日、ちょっと困ったのはPali Highwayが閉鎖されていたことです。確かに高速に表示は出ていたものの、脇道があるのだろうと思ったら本当にUターンしかできないようになっていて、LikeLike Highwayまで行かないとカイルア方面に行けないようになっていました。ナビのおかげでなんとか回避できて、30分程度のロスで済みました。
一方、この日は曇り空で天気がイマイチ。前回のような白い砂と青い海!という感じではないのが残念です。今回もラニカイは公園近くに路駐でしたが、平日午前中ならなんとかスペースはありますね。
ランチはカイルアのBoots & Kimo'sに行きましたが、例によってすごい混雑なので、マカダミアナッツソースのパンケーキ($15.99)をテイクアウトでいただきました。多分、枚数が2枚から3枚になっているのですが、前回$10だったのにすごい値上がりです。そして待っている人のほぼ9割が日本人でした。お店の人も日本人すごい来るな、と思っているのかな…。ともあれ、パンケーキのモチモチとソースのおいしさはやはりよかったです。
そしてカイルアの後は、初のノースショア、ハレイワに向かいました。高速使って45分~1時間弱ですかね。
ハレイワの町は、確かに昔のビーチタウンというか、田舎っぽい雰囲気がワイキキやコオリナ、カイルアとは全然違います。一方、見る場所があまりあるわけではなくて、町を散歩する程度という感じですかね。Haleiwa Store LotsのMatsumoto Shave Iceはすごく混んでいました。
さらにウミガメが見られるビーチとして有名なHaleiwa Alii Beach Parkに行ってみましたが、浜辺にウミガメはおらず…。ただ、海岸に近いところに2匹ほどいて、泳いでいる姿や頭を水面から出すのが見られました。
さらに北に車でちょっと行ったところにあるLaniakea Beachにもよくウミガメが現れると聞いて行ってみようと思ったのですが、Kamehameha Highwayに入ろうとした所からものすごい渋滞が発生していて、急遽取りやめにしました。遠くまで車が行列しているのが見えて、もし入り込んでいたら30分、下手したら1時間くらい動けなかったかもしれません。バスがハマったら運行がすごく遅れそう。こういう渋滞問題はなかなか難しいですね。
後はワイキキ方面に戻り、アラモアナのWalmartでお土産を買い、夕飯はロイヤルハワイアンセンターのフードコートでいただきました。ここもPanda Expressがあるので安心です。
さて滞在最終日6日目、まだまだ泳ぎ足りない子供たちはプールとビーチ、大人は買い物しながらワイキキをぶらぶらという感じになりました。のんびり過ごせるのが、ある意味一番贅沢です。
まずはシェラトンのお隣、ロイヤルハワイアンホテルをぶらぶら。ピンクの建物、解放感のあるお庭が素敵です。
後はKalakaua Ave沿いに散歩しつつ、インターナショナルマーケットプレイスのアバクロを見たり。ワイキキショッピングプラザにあるJCBプラザで、前回はショッピングバッグとクーポンブックがもらえましたが、今回はエコバッグだけでした。
お昼はスーパーで買ったブドウに、またもCheesecake Factoryでテイクアウト。Lunch Roasted Mushroom Flatbread Pizza($13.95)、Lunch Carbonara Pasta w/ Chicken($19.50)、Smoke House BBQ Burger w/ Salad($15.95)など。ピザで比較すると5年前から$2くらい値上がりしているかな。レストランは18~20%のチップがかかるので、テイクアウトの方がお手軽です。最終日の夜も、結局レストランは使わずにフードコートやアサイーボウルなどにしました。
帰国日はレンタカーが24時間単位なので、借りた時間までに返すよう出発です。前回の時は+1時間の猶予があったように思いますが、借りる時に聞いたら保険の関係でちょうどの時間までだと言われました。実は娘が部屋にスマホを充電したまま忘れる(おじいちゃんおばあちゃんの部屋でチェックが漏れてた)という事件があり、途中でホテルに引き返したのですが、余裕を見て出発していたので大丈夫でした。ガソリン込みのプランで、今回、コオリナとワイキキ、カイルア、ノースショアにも行きましたが、それ以外はそれほど運転しなかったので給油なしで済みました。
ホノルル空港(Daniel K Inouye空港)はフードコートがイマイチなんですよね。Eゲートにイタリアン、CゲートにGordon Biersch、Dゲート周辺にホノルルクッキーやコーヒーを試飲させてくれるお店があるので、そちらの方で時間を潰す方がいい感じです。
最後にお土産関係。シェラトンで通常$25の紙袋(小)の詰め放題のギフトをいただいたんですけど、マグカップ2個の間にお菓子を詰めてもらってきました。ただこれ、$25自分で払ってやる人いるのかな…。
会社で配る用のMauna Loaのマカダミアナッツの小袋24袋入りはWalmartで$17.98でした。チョコの方は後でABCストアで買って$3.82。Hawaian HostのマカダミアナッツチョコもWalmartが安い感じでした。
我が家的にやはりハワイのベストお土産はホノルルクッキーです。$24.95で30個自分で選んで箱に入れるのが一番得です。空港にもお店がありますが値段が少し高いです。私のお気に入りフレーバーはダブルチョコマカダミアナッツ。嫁さんは新作のレモンが良かったとのこと。
右下のKona Barは6本$9.99。コストコで売っていたハワイのチョコレートです。コナコーヒーの粒が入っていて、香りもすごくいいです。パッションフルーツのフレーバーもあり、すごく爽やかな味でした。
右上はAulani限定のディズニーキャラ、ダッフィーのお友達のウミガメOlu($35)です。
●まとめ
今回はAulani Disney Resortに2泊、Sheraton Waikikiに4泊しました。アウラニはちょっと高いですけど、プールが充実していますし、ヴィラだとゆったり過ごせるので満足感は高いです。
シェラトンは、ワイキキの真ん中で立地がすごくいいですね。プールもスライダーが付いていて、アウラニに比べて短いからどうかなと思いきや、子供たちは何回も滑れて満足だったようです。ただ、リゾートチャージで1泊1部屋$36かかります。これのサービスでドリンクもらえたり写真撮ってもらえたりがあったようですが、タイミングを逸して忘れてしまいました。他のところでもいろいろクーポンをもらったりしましたが、なかなか全部チェックするのは難しいですね。また、シェラトンはちゃんとホテル内にコインランドリーがあります。セルフパーキングは1泊$35です。オーシャンビューの部屋が多いのもポイント高いですね。1階にローソンがあったり、日本人比率は本当に高いですけれど。まあ春休みだったこともあるかな。
3月末で、来る前は気温がどうなのかなと思っていましたが、20度台後半で泳ぐのには全く問題ありませんでした。日差しが出るとかなり暑くて日焼けもしました。天気も、ほぼ晴れ。ただ夏休みに来た時はずっとピーカンだったので、それに比べると日によってはビーチの景色がイマイチだったタイミングもありました。
ともあれ2回目のハワイで、良かった所は再訪しつつ、そうでもないところはスキップして、効率的に過ごせたかなと思います。前回ほどお店をいろいろ開拓しようという感じもなく、特に食べるところなどは結構同じところを選んでいますね。
さすがハワイは2度目でもたっぷりエンジョイできました。子供はプールやビーチで遊べますし、大人は買い物を楽しめますしね。また次の旅行のことをゆっくり考えていきたいかなと思います。
●Form 1042-S
今年もForm 1042-Sが届いたのはいいのですが、住所に微妙に間違いが…。今回のものは特に使わないのでいいのですけれど、どこかのタイミングで訂正しないといけないなと思います。こういうところがアメリカっぽい。
(Mura)
最近のコメント