■ 東京にあるヨセミテ
半年毎の更新も丸4年です。
海外関係では中国の仕事が増えてきました。デモの関係で混乱もありましたが、行ってみると案外平気だったりもします。会社的にはアメリカよりもブラジル方面に力を入れたいみたいで、次はそっちに行かされる可能性もあるかも。
ところで、これまで我が家はわりとインドア派だったのですが、最近は娘のお友達のご家族がキャンプ好きであることもあり、渓流とか山方面にも出かけるようになりました。
そもそもアメリカに行く前は、旅行と言えば美術館とか古い町並みを見るものだよね、と思っていたくらいなのですが、アメリカで国立公園やらアラスカやらに行って自然のすごさを体感したあたりからアウトドア方面へのシフトが始まっていたような気がします。
東京から車で行くような渓谷だと、ヨセミテやイエローストーンに比べたら規模が小さすぎて話になんない、と思いがちですが、いざ行ってみると規模が小さいなりにも自然の良さは感じられるなと思います。
写真1、2枚目は東京都日の出町にある神戸岩(かのといわ)というところの渓谷です。高さは全然違いますが、プチ・エルキャピタンみたいな感じがしません?結構背の高い木も生えていたりして、ちょっとヨセミテを思い出す場所でした。一応、パワースポットとしても知られているみたいです。
写真3枚目は秩父の方にある崖と鍾乳洞と神社。それなりに高さがある崖です。崖のわきから入っていく鍾乳洞は、内部のアップダウンがかなりあって、アメリカでもなかなか体験しないアドベンチャーでした。雰囲気としてはピナクルズ国定公園に近かったです。そう言えば、秩父のキャンプ場では野生の鹿も見られましたよ。
ということで、アメリカのような大自然に触れるチャンスはなかなかないですが、日本の自然も触れてみるといろいろ良さがあると感じます。
(Mura)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント